考えることo(´^`)o

こんばんは(。・ω・)ノ゙

Ownerです。


東京は暑い日々が続いています。

33℃とか、もうびっくり・・・

今日は昨日より少し気温が下がりましたが、それでも暑かったです。



さて、先日この動画を拝見しました。


「TED」で放送された、リサ・クリスティンさんの「現代奴隷の目撃写真」というスピーチです。



人間って何でしょう?


平等って何でしょう?


自由って何でしょう?






日本国憲法第13条には以下のように記されています。




すべて国民は、個人として尊重される。


生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。




『個人として尊重される』こと。

これは、当然赤ちゃんでもご年配の方でも、全員が『尊重される』ということですよね。


『尊重』ってどういうことでしょうか?

意味:尊いものとして大切に扱うこと(大辞林



小学校の「道徳」の授業で習うような内容ですね。

国が違えば事情が違う。

文化が違う。

教育が違う。

考え方が違う。


でも「人間同士がかかわって生きている」ということに違いはないと思います。

使う者(オーナー)と使われる者(従業員)が出現することはあるでしょう。

では、何がその「差」を生み出すのでしょうか。

権力、財力、私利私欲・・・

「差」があるから奴隷所有者と奴隷、いじめる側といじめられる側などが生まれるのでしょうか・・・



分け合う、分かち合う、共有する。

このような精神は誰でも持ち得ると思うのですが。。


と、そんなことを考えるきっかけになった映像でした。

元々「TED」が好きで、TVがある場所に居るときは時間が合えば見ていたのですが、本当に世の中には私の知らないことがたくさんあります。。


「TED」のHPはこちらです。




話は変わって、先ほどこちらのニュースを拝見しました!


「梅村知世さん」という名前を見て、

オォー!!w(゚o゚*)w

となりました。


You Tubeでピティナ・ピアノコンペティションをよく見ていて、梅村さんのことも知っていたからです(;´▽`A``

特にこちらの動画をよく見ていました。


ピティナといえば、小林愛実ちゃんのイメージが強いのですが、本当にみなさんお上手で。。(当たり前)

同じショパンのバラード第1番を愛実ちゃんが弾いている動画もありました。

バラード好きです(´,,•ω•,,`)


最近聴きに行ったコンサートはフジ子・ヘミングさんですが、フジ子さんの代名詞といえばリストの「ラ・カンパネラ」。

コンサートのラスト曲として弾いて下さり、

「やはりフジ子さんは〝魂のピアニスト〟なんだなぁ」

と思いました・・・

演奏が終わった後、立ち上がって拍手する人、「ブラボー」と声に出す人・・・本当にステキな演奏でした。

同じピアノで、言い方は悪いかもしれませんが「ただ鍵盤をたたく(押す)」だけで演奏できる楽器なのに、どうしてこうも弾き方に差がでるのかと不思議です。

私自身小さい頃からピアノに触れていますが、奥が深い楽器なんだろうなぁと思っています。




人間は素晴らしい芸術を創り出すことができる。

相手の気持ちを察することができる。

一緒に泣くことも笑うこともできる。


人間に限らず、すべてが奇跡の存在。



在るもの、ここに居ること、存在しているという現実について、時々深く考えてみる。

そんな日があってもいいですよね・・・

そしてたくさんの人とシェアできたら。。。






☆Owner☆


Rainbow Free LIFE

Owner(深縹)の深淵なる日々・・・

0コメント

  • 1000 / 1000